特産品キーコードについての紹介

※特産品コード使用に関する報告は不要です!

【特産品キーコード公式表 Ver2.0拡張版】

 

<最初に>

 特産品の当初の目的が「NPCと売買」だったので

 交易と売買を重視して設計してみました。

 

 ※ 特産品キーコードシステム共同製作者

        SARUO様

        くろこ様

        ロキ

 

<基本>

 キーコードは「産地+価値+分類」の3セット。

 (産地に拘らなければ、価値+分類の2セットだけも可)

 同シナリオで手に入る(≒産地が同じ)アイテムは

 安く買い叩かれてしまうのでよそで売る必要があります。

 

 特産品の使用回数は1回とし、武器類は含みません。

 (武器はシステム的に難しかった、無念……)

 

 ※ 使用回数を複数にすることも可能ですが、

   その場合は、買い取り価格の設定にご注意を!

 

 ※ キーコードの順番には意味がありますので、

   買取NPCを作る際には、ご注意下さい。

   私のシナリオでは、以下のキーコード順番を

   採用しております。

 

 ※ 1つのアイテムに分類キーコードを複数使う際には、

   下に表記したキーコード公式順番をご利用下さい。

 

 ※ 特産品買取に際して、

   Py5版では、まとめ品/2種持ち判定が可能です。

   ★Py5版の特産品システムの紹介はこちらへリンク★

   (2種持ち判定のPy5版は、くろこ様の製作システムです)

   1.50版では、【食べ物】を覗いて1種持ち判定が多いです。

   

 

<キーコード:産地>

 リューン近郊

 ルーンディア

 etc...各作者さんに任せます。

 

 ※ 産地表示の使用・不使用は各作者さんに任せます。

   

 

<キーコード:価値>

 特産品_小 (50sp ~ 100spぐらい)

 特産品_中 (100sp ~ 300spぐらい)

 特産品_大 (300sp ~ 1200spぐらい)

 

<キーコード:分類(キーコード公式順番)>

 

【上位】--------------------------------------------

 

 特産品_農作物  (畑で採れるもの。食材)

 特産品_果物   (果物など)

 特産品_林産物  (山で採れるもの。食材)

 特産品_海産物  (海で採れるもの。食材)

 特産品_香辛料  (胡椒や辛子など。食材)

 特産品_調味料  (調理用油やソースなど。加工物)

 特産品_獣肉   (獣の肉など)

 特産品_菓子   (お菓子など)

 特産品_酒    (アルコール飲料)

 特産品_食べ物  (料理など。食べられる物)

 特産品_飲料   (飲み物など)

 特産品_木材   (様々な用途で使う資材)

 特産品_鉱物   (鉱石や鉄など。金属製品の材料)

 特産品_石材   (建築物などに使う資材)

 特産品_粘土   (陶器などの材料)

 特産品_火薬   (火器や爆弾の材料)

 特産品_燃料   (石油や石炭など)

 特産品_染料   (染料や、その材料)

 特産品_毛皮   (毛皮など)

 特産品_繊維   (羊毛や綿花など)

 特産品_織物   (絹や麻など加工品)

 特産品_薬草   (薬草など)

 特産品_薬    (薬品や薬剤など)

 特産品_毒    (毒物など)

 特産品_香料   (香水などの材料)

 特産品_化粧品  (香水、白粉など)

 特産品_陶器   (茶碗や壺など)

 特産品_工業品  (工業製品や機械部品など)

 特産品_雑貨   (日用品や工芸品など)

 特産品_嗜好品  (茶やコーヒー、たばこなど)

 特産品_本    (書物など)

 特産品_魔法   (魔術的に価値のある道具、書物など)

 特産品_古代   (歴史的に価値のある遺物、文献など)

 特産品_娯楽   (音楽や小説、愛玩動物など)

 特産品_美術品  (美術的に価値のある品など)

 特産品_貴重品  (宝石、貴金属、美術品など。高所得者向け)

 特産品_違法品  (麻薬など。儲かるんだけど危険もいっぱい)

 

<2.0追加>

 特産品_畜産物  (乳製品など。食材・加工品)

 特産品_発酵物  (納豆など。食材)

 特産品_穀物   (米、小麦などの炭水化物。食材)

 特産品_卵    (卵など。食材、育成用など用途多様)

 特産品_水産物  (川魚も含めた海産物の広域版)

 特産品_加工食品 (加工して作られた食品。食材)

 特産品_保存食品 (保存目的に作られた食品。食材)

 特産品_自作   (自分の畑で収穫した物など。自作を強調用) 

 特産品_剥取素材 (剥ぎ取った生物素材)

 特産品_種    (種など。育成用)

 特産品_肥料   (肥料など)

 特産品_花    (花、生花など)

 特産品_ゼリー  (ゼリー状の物質)

 特産品_液体   (液体状の物質)

 特産品_金属   (金属物質など)

 特産品_ガス   (ガス状の物質)

 特産品_磁器   (磁器など)

 特産品_機械   (機械と呼べるもの)

 特産品_機巧品  (歯車を多用した工芸品。アンティーク風)

 特産品_毒    (毒物。毒を強調したいもの向け)

 特産品_クドラ呪物(クドラ教関連の品)

 特産品_呪詛   (呪われた品など)

 特産品_聖遺物  (教会の聖なる遺物)

 特産品_神聖物質 (神聖魔法を帯びた物質など)

 特産品_魂魄   (魂など)

 特産品_幽幻物質 (幽体の状態にあるもの)

 特産品_星間物質 (宇宙空間、星海などにある物質)

 特産品_現代品  (現代にある物を強調用。現代バリアント向け)

 

 

【下位】-----------------------------------------------------

 

 etc...上記にあてはまらない or 他に欲しいときは任意で。

 

 

<交易所への売却>

 その土地に応じた適切な価格で買い取ってくれます。

 取り扱っている品目も多く、手軽に利用できる施設です。

 クロスオーバする方もたぶん手軽に作れる……はず。

 全NPC対応とか酷だし。

 

<NPCへの売却>

 特定の分類のアイテムを買い取ってくれる。

 NPCとの親交を深めたり、高値で取引できる可能性もある。

 ただし欲しがっているもの以外の売却額は期待できない。

 

<合成システム>

 特産品キーコードの掛け合わせによるアイテム合成などへの応用も

 可能です。

 

<狩猟システム>

 特産品キーコードによる狩猟品の判別を利用した、狩猟システムへの

 応用も可能です。

 

<育成システム>

 特産品キーコードの掛け合わせによる農業などの育成システムへの

 応用も可能です。

 

<水色の小鳥亭>

<Cross Links>

Blood Wirth DLサイト
Blood Wirth DLサイト